社員ブログ

2024年10月

2024.10.31

第164話 お風呂屋さん紀行

 いつもお世話になります。

季節の変わり目は!体調が崩しやすいですね…

こんな日だから中の人は、お風呂屋さんへいきます。

よく行くお風呂屋さんのご紹介!!

嵐電西大路三条近くの、五色湯さん

玄関から、可愛いタイルが貼ってあります!

深浴槽(*´▽`*)

ジェット風呂(*´▽`*)

ネオン風呂(*´▽`*)

電気風呂(*´▽`*)

薬湯(*´▽`*)

サウナ(*´▽`*)

水風呂 (*´▽`*) が有ります。

そして、地下水の薪沸かしで、温まりが続きます。

これが不思議ですね!

料金は大人¥510-です!

もんなも!お風呂屋さんへレッツGO!!

👉ごあんぜんにぃ👈

本日もお時間つかって読んで頂きまして誠にありがとうございます!!

2024.10.30

第163話 ひ

 いつもありがとうございます。

そろそろ、乾燥して寒くなりますね!

日の取り扱いには十二分に注意をしていきたいです。

先日、中の人は防火管理者再講習を受講していきました。

令和5年京都府での火災の一番の原因は、なんと「たばこ」です。

火の始末や残り火が要因となっています。

また、近年では電気ヒーターが増えてきています。

倒してしまって、そのままにして火災を起こしています。

使わない時は、電源を抜くがいいですね!

火の取り扱い注意で

👉ごあんぜんにぃ👈

本日もお時間つかって読んで頂きまして誠にありがとうございます。

2024.10.25

第162話 

 いつもお世話になります。

好き嫌いが分かれる食材について

中の人は好きですが!下処理が大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/

( ..)φメモメモ AIさんに説明してもらいましょう( ..)φメモメモ

レバーの処理は、鮮度を保ち、臭みを消すために重要な工程です。特に生食する場合は、より丁寧な処理が必要となります。

レバーの下処理の基本的な手順

  1. 血抜き:

    • レバーを流水で洗う。
    • 包丁で表面を軽く削り、血合いを落とす。
    • ボウルにレバーを入れ、水に浸けて30分~1時間ほど置く。
    • 水を数回替えるとより効果的です。
  2. 膜の除去:

    • レバーの表面にある白い膜を包丁で丁寧に取り除きます。
    • 膜を取り除くことで、より柔らかく食べやすくなります。
  3. 臭み消し:

    • 牛乳に30分ほど浸ける。
    • 生姜と一緒に煮込む。
    • 酒やみりんに漬ける。

生食する場合の注意点

  • 鮮度: なるべく新鮮なレバーを選び、購入後すぐに調理しましょう。
  • 温度管理: 冷蔵庫でしっかりと冷やし、衛生的な環境で調理しましょう。
  • 寄生虫: レバーには寄生虫がいる可能性があるため、十分に加熱するか、信頼できるお店で購入しましょう。

調理方法別の下処理

  • 炒め物: 血抜き後、食べやすい大きさに切り、炒め物に。
  • 煮込み: 血抜き後、一口大に切り、生姜やネギと一緒に煮込む。
  • パテ: 血抜き後、フードプロセッサーなどで細かくしてパテに。

レバー料理のポイント

  • 火加減: レバーは火を通しすぎるとパサパサになってしまうため、中心まで火が通る程度に焼きましょう。
  • 味付け: レバーは臭みが強い食材のため、生姜やネギ、ニンニクなどの香味野菜や、醤油、みりん、酒などの調味料で味付けをすることで、臭みを消し、風味豊かに仕上げることができます。

レシピ例

  • レバーの炒め物: レバー、玉ねぎ、ピーマン、生姜、醤油、みりん、酒
  • レバーの煮込み: レバー、玉ねぎ、人参、大根、生姜、醤油、みりん、酒
  • レバーペースト: レバー、玉ねぎ、アンチョビ、パプリカ、オリーブオイル

レバーは栄養価が高く、鉄分やビタミンAが豊富です。適切な処理をすることで、美味しく安全にレバー料理を楽しむことができます。

その他

  • レバーの種類によって、食感や風味は異なります。
  • 鶏レバーは、牛レバーよりも臭みが少なく、食べやすいです。
  • レバー料理は、お酒のおつまみにもぴったりです。

本日もお時間つかって読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

2024.10.24

第161話 ぷりっぷり

 いつもありがとうございます。

秋が本格化してきました!

今日は、秋刀魚の美味しい焼き方をAIさんに聞いてみることにしました。

以下の通りです。御確認よろしくお願い致します。

秋刀魚は、秋の味覚の代表格ですよね!脂が乗って美味しく、焼き魚にするのが定番ですが、美味しく焼き上げるにはちょっとしたコツがあります。

美味しい秋刀魚の焼き方

準備

  • 秋刀魚: 鮮度が良く、脂が乗っているものを選びましょう。
  • 塩: 粗塩がおすすめです。
  • 大根おろし: 風味付けに。
  • レモン: 風味付けに。

焼き方

  1. 下処理: 秋刀魚の内臓を取り、水で洗ってよく拭き取ります。
  2. 塩を振る: 両面に薄く塩を振ります。
  3. 焼く: 魚焼きグリルで皮目を下にして焼き始めます。強火で5分ほど焼いたら裏返し、弱火で5分ほど焼きます。
  4. 焼き加減: 焼き色がつき、ふっくらとしたら完成です。

ポイント

  • 火加減: 強火で皮目を焼き、香ばしく焼き目をつけます。その後、弱火でじっくり焼き、中まで火を通します。
  • 焼き時間: 魚の大きさや火加減によって焼き時間が異なります。焼きすぎるとパサパサになってしまうので、様子を見ながら調整しましょう。
  • 塩の量: 塩は控えめにするのがおすすめです。焼きあがりに塩を足すこともできます。
  • 焼き網: 焼き網を清潔にしておくと、魚がくっつきにくく、焼きムラを防げます。

食べる際のポイント

  • 大根おろし: 秋刀魚の脂をさっぱりと食べることができます。
  • レモン: 秋刀魚の風味を引き立てます。
  • 薬味: 生姜やネギなど、お好みで薬味を添えても美味しいです。

その他

  • フライパンで焼く場合: 少量の油をひいて、弱火でじっくり焼きましょう。
  • アレンジ: 秋刀魚は、塩焼き以外にも、味噌漬けや蒲焼きなど、様々な料理にアレンジできます。

まとめ

秋刀魚を美味しく焼き上げるポイントは、火加減と焼き時間です。これらのポイントを押さえることで、ふっくらと香ばしい秋刀魚が焼きあがります。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。

秋になると、たくさん食べたくなりますwww(*´▽`*)

でも、食べすぎにご注意下さい

本日もお時間使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

2024.10.22

第160話 

いつもありがとうございます。

朝晩がほんとうに、ひんやりとしてきました!!

お鍋が美味しい季節となりました(∩´∀`)∩ 

もみじおろしの作り方をAIさんに聞いてみいました( ..)φメモメモ

(∩´∀`)∩(@_@)( ;∀;)(/・ω・)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/

もみじおろしは、大根に唐辛子を刺してすりおろすことで、見た目も鮮やかでピリッとした辛みが特徴の薬味です。刺身や天ぷら、鍋料理など、様々な料理に添えて楽しめます。

もみじおろしの作り方

材料

  • 大根:6cm分
  • 唐辛子:1本(お好みで調整)

作り方

  1. 唐辛子の準備: 唐辛子のヘタを切り落とし、種を取り除きます。
  2. 大根の準備: 大根の皮をむき、菜箸などを縦に1~2箇所刺して穴をあけます。
  3. 唐辛子を刺す: 大根の穴に唐辛子を差し込みます。
  4. すりおろす: 大根の切り口をおろし器に当て、ゆっくりと垂直にすりおろします。
  5. 水気を切る: ざるにキッチンペーパーを敷き、すりおろした大根おろしを入れて水気を軽く絞ります。
  6. 盛り付け: 器に盛り付ければ完成です。

ポイント

  • 唐辛子の量で辛さを調整できます。辛めにしたい場合は、唐辛子を2本に増やしたり、種を入れたまますりおろしたりしてみてください。
  • 大根の穴に唐辛子をしっかり刺すことで、より赤い色が出ます。
  • 水気を切りすぎるとパサパサになってしまうので、程よく残すのがおすすめです。
  • アレンジ
  • 一味唐辛子で簡単アレンジ: 時間がない時は、大根をすりおろし、水気を切った後、一味唐辛子を加えて混ぜるだけでも簡単に作れます。
  • 他の野菜と混ぜて: 大根の代わりに、カブやレンコンなどをすりおろして混ぜてみても美味しいです。

もみじおろしを使ったレシピ

  • 刺身: 鮮度の良い刺身に添えると、食欲をそそります。
  • 天ぷら: 天つゆに混ぜたり、天ぷらの上に添えたりすると、風味が増します。
  • 鍋料理: 鍋の薬味として、風味と辛みをプラスします。

もみじおろしは、簡単に作れるのに、料理のアクセントになる便利な薬味です。ぜひ、色々な料理に活用してみてください。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/(@_@)(∩´∀`)∩( ..)φメモメモ(/・ω・)/

本日もお時間を使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

2024.10.21

第159話 さがそう

 いつもお世話になります。

昨日は(10月10日)田中神社でお祭りがありました。

たいへん賑わいを見せていました。

近所の子供たちが集まったり、大人たちの憩いの場になったいたり、

と町の共有スペースとなっていました。

そして、大安組と記されたものが沢山あります。

宮司さん曰く( ´艸`)いくつ有るかわかりません( ´∀` )

とおっしゃれるくらいです。

護られていますし、地域を護らないといけませんね!

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

2024.10.18

第158話 しろいしろい

 おつかれさまです。

いつもありがとうございます。

先週末は中の人は姫路へいきました。

姫路城へいきました(/・ω・)/

石垣組むのとか!どうなってんの?

なんと!なんと!( *´艸`)美しい( *´艸`)

良い一日となりました!

しかしwwwしろすぎwww

お時間使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

2024.10.16

第157話 これこれ!!

 いつもお世話になります。

中の人の大事な持ち物を紹介します。

銭湯大好きな中の人は、こんな物を持っています。

先日の10月10日は1010(銭湯)♨の日は、もちろん行きました(*´▽`*)

身体を温( *´艸`)めて、ぐっすりと寝られる💤からいいんだなぁ(*´▽`*)♪

👉ごあんぜんにぃ👈

本日もお時間つかって読んで頂きまして誠にありがとうございます。

2024.10.09

第156話 あかんもんはあかん

 いつもお世話になります。

だいぶ涼しくなりました。

秋になり、美味しい物がたくさん増えてきました。

お酒も進むようになりましたが…

ここで注意が必要です。

お酒には吞まれないようにしてください。

(@_@)誰がみているかわかりません…( ゚Д゚)

軽い気持ちで自転車なんかに乗ってみたらこうなります。

自転車は、道路交通法上「軽車両」に分類され、自動車と同様に飲酒運転は禁止されています。

自転車の飲酒運転がなぜダメなの?

  • 交通事故のリスクが高まる: 飲酒運転は、判断力や反射神経を鈍らせ、事故を起こしやすくなります。自転車であっても、人身事故を起こせば、重傷を負わせたり、最悪の場合、死亡させてしまう可能性があります。
  • 周囲の人への迷惑: 飲酒運転の自転車は、ふらふらと運転したり、突然の急ブレーキをかけたりするなど、周囲の歩行者や他の自転車に乗る人に危険を及ぼします。
  • 法律違反: 道路交通法で明確に禁止されており、違反すれば罰則の対象となります。

自転車の飲酒運転の罰則

  • 酒酔い運転: 酩酊状態での運転は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられます。
  • 酒気帯び運転: 酒気を帯びて運転した場合、具体的な罰則は規定されていませんが、刑事罰の対象ではないとしても、法律違反であることに変わりはありません。

自転車の飲酒運転に関する注意点

  • 電動アシスト自転車も対象: 電動アシスト自転車も軽車両に含まれるため、飲酒運転は禁止されています。
  • 飲酒運転はゼロ tolerance: わずかな量の飲酒であっても、運転は控えるべきです。
  • 自転車保険への加入: 事故を起こした場合、高額な賠償責任を負う可能性があります。自転車保険への加入を検討しましょう。

まとめ

自転車の飲酒運転は、自分だけでなく、周囲の人も巻き込む危険な行為です。飲酒する際は、絶対に自転車に乗らないようにしましょう。

👉ごあんぜんにぃ👈

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

2024.10.08

第155話 体調どうですか?

いつもお世話になります。

ありがとうございます。

急に寒くなってきました…

こないだまで…めちゃくちゃ暑かったのにwww

こんな気候だから自立神経のバランスが崩れてしまいますね…

AIさんに押してもらいました。

以下に記載しています。

自律神経失調症について

自律神経失調症とは、正式な病名ではなく、自律神経のバランスが乱れることで、様々な身体の不調が現れる状態のことを指します。

自律神経とは?

自律神経は、私たちの意思とは無関係に、心拍数や呼吸、消化などをコントロールしている神経です。交感神経と副交感神経の2つがあり、このバランスがうまく取れることで、体は常に最適な状態を保っています。

なぜ自律神経のバランスが乱れるのか?

  • ストレス: 仕事や人間関係など、精神的なストレスが大きな原因となります。
  • 不規則な生活: 睡眠不足や食事の乱れ、運動不足なども影響します。
  • ホルモンバランスの乱れ: 女性ホルモンの変動など。
  • 病気: 特定の病気の合併症として現れることもあります。

自律神経失調症の症状

症状は人によって異なり、非常に幅広いです。代表的な症状としては、以下のようなものがあります。

  • 全身倦怠感: 何をしていても疲れる、だるい
  • 頭痛、めまい、ふらつき
  • 動悸、息切れ
  • 不眠、寝汗
  • 食欲不振、便秘、下痢
  • 吐き気、嘔吐
  • 発汗、冷え
  • 肩こり、筋肉痛
  • イライラ、不安感

自律神経失調症の治療

自律神経失調症の治療は、根本的な原因を取り除くことが大切です。

  • 生活習慣の改善: 規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動
  • ストレスの軽減: リラックスできる時間を増やす、趣味を持つ
  • 薬物療法: 症状に合わせて、医師が適切な薬を処方します
  • カウンセリング: 心理的なサポートを受ける

注意点

  • 自律神経失調症は、決して甘く見てはいけない病気です。
  • 様々な症状が現れるため、自分一人で抱え込まず、早めに医師に相談することが大切です。
  • 診断は、他の病気との鑑別が必要なため、専門医の診察を受けることが重要です。

まとめ

自律神経失調症は、現代人に多く見られる症状ですが、適切な治療を受けることで改善が見込めます。もし、心身に不調を感じたら、一人で悩まず、医師に相談することをおすすめします。

中の人の個人の意見ですが、銭湯に行くのもおすすめです。

温冷交互浴をすれば身体のバランスが整います!!

いつもお時間を使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

Copyright (C) 大安組 All Rights Reserved.