社員ブログ

2023.11.15

第58話 クセになります。

 いつもありがとうございます。

日に日に冷えてきました。

温かい飲み物がココロにしみわたります。

珈琲の美味しい淹れ方を聴いてみました。

美味しいコーヒーの淹れ方には、いくつかのポイントがあります。

  • コーヒー豆の選び方

コーヒー豆は、鮮度が命です。焙煎から時間が経っていない、新鮮な豆を選びましょう。また、自分の好みの味わいに合った豆を選ぶことも大切です。苦味や酸味の強い豆、コクのある豆など、種類はさまざまです。

  • コーヒー豆の保存方法

コーヒー豆は、空気に触れると酸化が進んで風味が落ちてしまいます。開封後は、密閉容器に入れて、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。

  • コーヒー豆の挽き方

コーヒー豆は、粗挽きから細挽きまで、挽き方によって味わいが変わります。一般的には、ペーパードリップの場合は中挽き、フレンチプレスの場合は粗挽きがおすすめです。

  • コーヒーの淹れ方

コーヒーの淹れ方には、さまざまな方法がありますが、ここではペーパードリップでの淹れ方をご紹介します。

  1. ドリッパーとサーバー(カップ)を温めます。
  2. ペーパーフィルターを入れて、お湯をかける(蒸らし)
  3. コーヒー粉を入れる
  4. ゆっくりと、お湯を注ぎます
  5. コーヒーが落ちきったら、完成

蒸らしは、コーヒーの香りを引き出すために重要な工程です。また、お湯を注ぐときは、一定の速度で、一定の間隔で注ぐようにしましょう。

  • コーヒーの温度

コーヒーの適温は、80℃前後です。お湯の温度が高すぎると、苦味が強くなってしまいます。

  • コーヒーの量

コーヒーの量は、1杯につき10gが目安です。

  • 水の量

水の量は、コーヒーの量の180〜200ccが目安です。

これらのポイントを押さえれば、自宅でも簡単に美味しいコーヒーを淹れることができます。ぜひ、お試しください。

これで、今年の冬は乗り切れそうですね( ´艸`)( ´艸`)

本日もお時間を使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんにぃ👈

2023.11.10

第56話 なんとかの呼吸

 いつもありがとうございます。

温かい日が続きますね!

こんな時期なのに!!

珍しい物を頂きました

温かいから孵化したそうです!

桜も間違って開花しているとか…

温暖化については様々な意見があります。

だから、ここで僕の意見を述べるのはやめます!

でも、地球に優しい生活はしたいです。

ゴミの削減や余計な物を買わない使わないを僕はしていきます。

お時間使って読んで下さいまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんに👈

2023.11.09

第55話 ゴーゴー🏃🏃‍♀️🏃‍♂️

 いつもありがとうございます。

おかげさまで55話を迎える事ができました。

ありがとうございます。

という事で!!

おススメのお店の一つをご紹介します。

(/・ω・)/ゴーゴー(/・ω・)/ゴーゴー(/・ω・)/ゴーゴー

京都市南区に有る!西大路九条の羅城門近くの「旭湯」さんです。

京都には『旭湯』さんが三カ所あります!どこも良いですが!僕は南区の方によく行きます。

なぜかといいますと!

大きいといっても、ちょっと大きいだけじゃなくて!

ほんまに『広い』という表現が正しいです。

そして、綺麗だけじゃなくてお湯の加減も良いです!

そして、外で整える所や露天風呂もあります!

電気風呂も刺激的で( ´艸`)あぁぁ~幸せってなります。

日によって、男子と女子の浴室が替わります。

違いがかなりあります!

タイル絵は京都らしいのが有ります( ´艸`)( ´艸`)

賑わいのあるお風呂屋さんです。

いいなぁ~♪♪

本日もお時間使って読んで頂きましてありがとうございます。

今日も明日も

👉ごあんぜんにぃ👈

2023.11.07

第54話 文化の日

いつもお世話になります。

11月3日は文化の日でございました。

文化?とは何か!とは考えますね。

僕は、お風呂に入る事が文化だと考えています!

でも今回は、昔から絶えず続いているのと、現代を融合したものをご紹介します。

京都市役所で開催されました、デジタル能舞です。

そして、京都市役所が幻想的になりました。

海外からのお客様が多かったです。

歓喜喝采でした!!

Instagram:www.instagram.com/reel/CzSiHU9vGfZ/

文化を次の世代へ受け継ぐためにも出来る事をします。

本日もお時間を使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

2023.11.02

第53話 お知らせします。

 いつもお世話になりあいりがとうございます。

もう11月です!!来年の春に向けて準備をされている方も多いと思います。

京都に住まわれれる方にお知らせします。

京都市左京区の一乗寺のラーメン街道のすぐ近くに来年春に新しく賃貸物件が完成します。

大安組が管理します!是非とも宜しくお願い致します。

もとい!今日は、こんなお知らせがあります!

自社物件でもある京都市左京区岩倉にある、『おーりとーり』という物件があります。

少しづつですが、水回りの設備の更新と外構の更新もしていきます。

どんな風に更新されたかは上記のQRコードで参照下さい。

中の人のインスタグラムのアカウントでも投稿しています!

フォロワー様はすくないですが( ´艸`)

Instagram:www.instagram.com/reel/CzHosJ8BuSY/

因みに僕の主戦場はX(Twitter)です!( ´艸`)( ´艸`)

おーりとーりの概要

平成19年3月に竣工 1Kタイプ 

☆ベランダ南向き ☆オートロックモニタ付き ☆ガス給湯 

☆セコムホームセキュリティー ☆おふろ・トイレ・洗面台セパレートタイプ 

☆キッチン1Hコンロ2個付き

そして!今回

☆ウォシュレット(@ ̄□ ̄@;)!!

☆ガス給湯器入れ替え( ´艸`)

☆サーモスタット付シャワー(≧∇≦)

☆シャワーバー(≧∇≦)

☆ミラーキャビネット(@ ̄□ ̄@;)!!

来年の春から楽しみですね!快適な生活を!是非とも送ってくださいませ!!

もっと知りたい方は、下記にお問合せ下さい!

www.daiangumi.co.jp/company/rental/

本日も沢山お時間作ってくださいまして誠にありがとうございます。

👉ごあんぜんに👈

2023.10.31

第52話 昔話

 いつもお世話になります。

むかし、むかしの京都市のお話!

僕は覚えはありませんが、覚えておられる方は懐かしいと思います。

京都市バスが走る前は、市電が走っていました!

京阪電車や嵐電も街中を走っていました!

覚えていますか?

三条京阪⇔浜大津までは覚えています!

疑問に思った事は、3系統の北白川仕伏町までいっていたのでしょうか?

岩倉の長谷団地まで行っていたのでしょうか?

だいぶワクワクしてきます( ´艸`)

この写真をい一緒に観ていた方とお話をさせて頂きました。

市電が叡山電車の線路を借りて、山端競輪場(宝ヶ池のこどもの楽園)から京都駅や四条大宮まで行って

いたそうです!!

他にも、鐘紡の工場とかもお話下さいました!!

本日もお時間作って読んで頂きましてありがとうございます。

👉ごあんぜんに👈

2023.10.27

第51話 NANDは何だ?

 いつもありがとうございます。

中の人は大安組に入社して11月15日で半年になります!

新入社員です( ´艸`)( ´艸`)

中途採用だから、そんな事は言うてられない!

早く仕事を覚えたい!毎日、言い聞かせています!!!!!!!!!!!

今日は、コンプライアンス講習がありました。

特に、情報は守らないといけないし、漏らしてはいけないです。

ブログを書く時も十二分に気を付けないといけません!

と・く・に、勝手に人の事を書いてはいけません!!!

情報は漏洩は怖いです!

うんちくになりますが、

半導体を0~10まで作れる国は限られていて、日本もその一つです。

ふた昔は、半導体分野ではめちゃく強かったです!

しかし、他国に情報が漏洩した為、昨今の状況になった一因と私は考えています。

今は、とある国のあのメーカーが強いですね!

良い品質の半導体をつくるそうです。

熊本益城に工場が来ます。建設ラッシュですね!

国内の半導体製造メーカーだって負けていません。

長崎諫早のセミコンも工場を増設するそうです!!

と半導体のお話をすると止まらなくなるからここまで!

建築会社の一従業員が応援します。

♯がんばれ日の丸半導体 ♯負けるな日の丸半導体

口をすべらさないように!

👉ごあんぜんに👈

本日もお時間使って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

2023.10.25

第50話 京都市役所前

 いつもありがとうございます。

秋本番🍁🍁になりました!

京都市内も観光客の方が多くなりました。

紅葉の見頃はもう少し先になりそうでうが、以前の生活に戻ってきました。

先日は、京都三大祭りの一つの「時代祭り」が実施されました。

また、市内各地でマルシェや〇〇市とかで賑わっております。

中の人も、たまにマルシェに出店しています。

ほんと、気候も良くて人通りも出てきて!

このまま、賑わってほしいという願望は有ります。

そして、🌕夜🌠イベントのお知らせ!!

↓↓↓↓↓↓詳細↓↓↓↓↓↓↓↓

もし、京都観光へされるならお時間お合わせてみてはいかがでしょうか?

京都市に住んでいても、なかなか能舞台を観る事は珍しいです。

京都市役所へは、バス及び地下鉄降りてすぐそこです。

中の人は行く予定にしています。

👉ごあんぜんに👈

本日もお時間を作って読んで頂きまして誠にありがとうございます。

因みに( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)

京都市役所の近くに銭湯あります( ´艸`)♨( ´艸`)

玉の湯さん

初音湯さん

営業時間や詳細は、SNS等でご確認下さい。X(Twitter)のアカウントを持っておられます。

2023.10.23

第49話 うんちく

 いつもありがとうございます。

そうそう…書くことを何も考えていませんでした!

うんちくを書いておきます。

水の流れは、高い所から低い所へ流れるはおおよそ正解ですが、

少し違います。

圧力が高い所から低い所へ流れるが正解です。

低い所から高い所へお水を流す時はポンプを使います。

物理の話になります。

エア噛みを起こさないようにエア抜きは必ずしましょう!

本日も

👉ごあんぜんにぃ👈

2023.10.20

第48話 買うじゃないんです!!

 いつもありがとうございます。

秋の夜長によばれてお外にでたくなります。

僕は、よる遅くにお風呂屋さんへと繰り出します。

24時まで営業されている所や26時まで営業されているところもあります。

ほんと助かります!

10月末まで京都競馬場×京都銭湯でイベントをされています。

京都銭湯組合に加入されているお風呂屋さんのイベント用暖簾を撮影して

SNS(x(Twitter)やインスタグラム)で#京都競馬でととのう と発信をして、その画面を番台の方にみせると

イベント石鹸プレゼント!!

cow(買う)じゃないです( ´艸`)

もう配り終わっている所もございます。ご注意下さい!

京都市中京区にある、西大路三条と西院駅との間に有る街の銭湯の「五色湯」さんには

あと少し置いています。

☆五色湯☆

~ラインナップ~

・深浴槽・ジェット・泡ぶろ(ネオン風呂)・薬風呂・電気風呂(最強説有り)

・サウナ・水風呂

京都市の地下水を使い、薪で沸かしているために優しく継続して温まる。

自然の力を身体で感じられます。

5の付く日は、五色Dayで飲み物が安くなります。

脱衣場も広くて天井も高くてゆったりとできます。

だから!!中の人は、たまに行きます。遅い時間ですけね( ´艸`)

4月から京都へお住まいの方へ!

是非、京都の銭湯さんへ(お風呂屋さん)いってみて下さい。

京都に馴染んでいきます( ´艸`)

ちょっとご紹介します!!

新築物件の入居者募集しています。

www.daiangumi.co.jp/company/rental/#01

大安組では、賃貸物件を管理しています。

4月からの新生活を楽しんで下さい!

本日も

👉ごあんぜんに👈

お時間を使ってブログを読んで下さいましてありがとうございます。

Copyright (C) 大安組 All Rights Reserved.